【ブルーロック】ベネディクト・グリム(オシャグリ)!
こんにちは!

ブルーロック、
バスタード・ミュンヘンU-20の
オシャグリこと
ベネディクト・グリム
について、
- なぜ「オシャグリ」と呼ばれてる?
- 性格は?
- プレイスタイルは?
- 活躍した?これからの活躍は?
の4点で説明してます!
意外にも切り込み隊長?
オシャグリに興味がある人は
読んでみてください!
ブルーロックは
電子書籍なら全巻40%割引で読める!
詳しくは上の記事で!
なぜ「オシャグリ」と呼ばれてる?

ベネディクト
・グリム、
なぜ
「オシャグリ」と
呼ばれてるの?
18巻で
ドイツに挑戦したブルーロック勢と、
バスタード・ミュンヘンU-20勢が
顔合わせした時。
ベネディクト・グリムが
初登場します。
イガグリ(五十嵐栗夢)と同じ、
「グリム」という名前。
そして、
蟻生十兵衛っぽい性格でもあるため、
オシャ
+グリム
を合体して少し略して、
「オシャグリ」
と名付けられました。
意外にも名付けたのは、
氷織羊でした。

大人しそうな
顔してるけど、
あいつ関西人
だからな!
人をイジって
笑いを取るぞ!
というわけで、
ベネディクト・グリムが
「オシャグリ」と名付けられたのは、
イガグリと同じ
「グリム」という名前で、
蟻生っぽいから「オシャ」、
オシャ+グリムで
「オシャグリ」になりました!
性格は?

オシャグリって
どんな性格なの?
蟻生みたいな
性格
なんだよね?
ん〜。
哲学的なセリフで
悲観的にカッコつける
って感じかな😅

は?
怒りとは悲しみを享受しない
反発のサインなのだから
悲しみを受け入れなければ
成長はない…
しかし…悲しみは常に苦しいのだ…
しかしこの悲しみこそ生きてる証…
たまらん…身悶え…
ブルーロック18巻152ページ
と初登場時にいきなり、
哲学的なセリフをかましてます😅

エゴイストで
オラオラな
ブルーロックの
セリフには
思えない!
同じタイミングで初登場する
ゲスナーには、
悲劇主義者の
ドMチ○カス
と呼ばれてます😅

それは
ひどい言われよう!
というわけで、
オシャグリ、
哲学的で悲観的なセリフで
カッコつける感じの性格です!

プレイスタイルは?

変な性格だけど、
オシャグリ、
バスタード・ミュンヘンの
U-20の選手だから、
すごい選手なんでしょ?
そう。
最初のランキングで
オシャグリは5位。
そして、
オシャグリのポジションは
バルチャ戦では
左サイドハーフでした。
でもなぜか、
19巻13ページでは、
「FW」と書かれてるんですけどね。

ゲスナーも
そうだったよね!
本来は
もう少し高い位置、
左ウィングの
選手なのか?
切り込み隊長という
死に役の定め…
とオシャグリが自分で言ってますが、
バスタード・ミュンヘンU-20の
切り込み隊長
という役割みたいですね!

切り込み隊長って
雰囲気じゃ
全然ない!
しかし、
プレイはまさに切り込み隊長
って感じで、
サイドラインギリギリで
体をブツけながら、
パワーとフィジカルで最短距離を
こじ開ける戦車型ドリブラー
らしいです。

パワーで
ディフェンスを
突破するのか!
馬狼みたいだね!
強引な体勢から
クロスも上げてます!
ゲスナーと共に
組織的なカバーリングも
見せてますね!

バスタード・ミュンヘンの
U-20メンバーとなら、
連携も良さそう!
そしてオシャグリは
カイザー派なため、
潔にパスは出しません!

なぜこんな
チーム内派閥みたいなの
作って勝てるの?
というわけで
オシャグリのプレイスタイルは、
パワーとフィジカルで
こじ開ける戦車型ドリブラー!
バスタード・ミュンヘンU-20の
切り込み隊長です!
活躍は?

オシャグリって
活躍したの?
とりあえず、
バルチャ戦はフル出場。
そして、
バルチャ戦終了時の
年棒は4000万。

結構高いから、
みんなビックリ
してたよね!
マンシャイン・シティ戦も
左サイドハーフでスタメン。
この時点での総合評価は
83Aでした。
ただマンシャイン・シティ戦では、
潔、國神、カイザー、ノエル・ノア、
プリンス、凪、千切、玲王、アギなど、
才能が集結してる事から、
あまり目立ってない感じですね😅

これは…
この後
目立った出番が
あるかどうか、
怪しいやつ!
24巻からのユーヴァース戦でも
左サイドハーフで先発してますね!
目立った活躍があるかどうかは
分からない所ですが😅

とうとう雷市まで
試合に出だしたからな〜!
日本人の陰に隠れそう!
U-20W杯編になって、
潔世一たち率いる日本代表と、
カイザーやオシャグリのいる
ドイツ代表が対戦したら、
また出番があるかもしれませんね!
とにかく、
オシャグリはバルチャ戦はフル出場、
マンシャイン・シティ戦でも
スタメンで出場しますが、
才能が集結してるため
目立たなくなってます!
この先の出番はあるのか?
バスタード・ミュンヘンや
カイザー、ゲスナーに関しても
記事を書いてます!


Amebaマンガに登録すると
ブルーロック全24巻が40%OFF!
(広告)
ブルーロック・ベネディクト・グリム(オシャグリ)まとめ
- イガグリ(五十嵐栗夢)と同じ「グリム」という名前で、蟻生みたいな性格だから、「オシャ+グリム」を略して「オシャグリ」とブルーロック勢に呼ばれています!
- 哲学的で悲観的なセリフでカッコつける感じの性格!
- パワーとフィジカルでこじ開ける戦車型ドリブラー!バスタード・ミュンヘンU-20の切り込み隊長!
- バルチャ戦はフル出場!マンシャイン・シティ戦はスタメンで出場するも、才能が集結し目立たなくなる!今後、目立った出番はあるか?
ところでブルーロックは
最新巻まで読みました?
まだの人!
ブルーロックの残りの巻は
電子書籍で読むと安いですよ!
全巻を40%OFFで読めます!
詳しくは上の記事を
読んでみてください!
以上です!
もし間違った所があれば、
コメントしていただけると
ありがたいです!
この記事の感想も
コメントいただけると嬉しいです!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で失礼します!

さようなら〜!!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません