烈火の炎【麗十神衆(うるはじゅっしんしゅう】メンバーは?
こんにちは!
麗十神衆
(うるは・じゅっしんしゅう)
について知りたい人は
読んでみてください!


「烈火の炎」の敵役、
紅麗(くれい)の
配下だよね!
そう!
- 麗十神衆とは、どんな人たち?
- メンバーは?
この2点について、
説明します!
麗の核となる、
最も強い10人?
紅麗の近衛隊?
最後に、
烈火の炎を安くお得に読む方法も、
説明してますよ!
ぜひ最後まで読んでみてください!
麗(うるは)は紅麗の暗殺部隊?

というか、
麗十神衆って、
何なの?
その前にまず、
麗(うるは)とは何か?
という事ですが、
4巻や6巻には、
「麗」は、
紅麗の暗殺部隊(アサシン)
4巻145ページ・6巻102ページの音遠のセリフ
と書かれています。

暗殺部隊という割には、
正面から
ガチで戦えそうな
面々がそろってるよね!
そう。
ただし、
途中から「暗殺部隊」という言われ方は、
全くされなくなります😅
ただみんな激強な人です!
十神衆以外のメンバーについては、
上の記事を読んでみてください!
十神衆は麗の核となる十人の幹部?紅麗に最も近い存在?
そして7巻で、
小金井薫により十神衆の説明がされます。
紅麗を筆頭とする
暗殺集団「麗」にはー
核となる十人の幹部がいるんだよね。
紅麗に最も近い存在、
十神衆!!
その強さ、
奇天烈(キテレツ)さは、
他をはるかに凌駕する奴らさ。
7巻91ページ

十神衆は
麗の核となる
十人の幹部!
紅麗の側近!
十神衆は紅麗の近衛隊!最も強い10人?
あと8巻で魔元紗と餓紗喰が、
魔元紗「麗の近衛隊は
何人でしたかね?」
餓紗喰「十神衆っていうなら、
10人じゃねえのか?」
8巻182ページ
とも言ってます。
要するに十神衆は、
紅麗の近衛兵みたいな存在。
そして、
麗の中でも最も強い10人
という感じの人たちかな。

なるほど!
割と
そのまんまだね!
麗十神衆のメンバーは?

じゃあ麗十神衆には、
どんなメンバーが
いるんだろう?
出てくる順番ごとに、
使う魔道具も説明してみます!
十神衆 の名前 | 使う魔道具 | 裏武闘殺陣の チーム |
磁生 (じしょう) | 磁双刀 | 麗(鉄) (くろがね) |
雷覇 (らいは) | 雷神 | 麗(雷) |
音遠 (ねおん) | 不狂和音 (ふきょう わおん) 結界 (魔道具 じゃない) 後に磁生の 磁双刀も | 麗(音) |
幻獣郎 | 夢幻 (むげん) (魔道具 じゃない けど) 分魅 (わけみ) 幻術 心霊医術 | 麗(幻) |
ジョーカー | 帝釈廻天 (たいしゃく かいてん) | 麗(紅) |
命 (みこと) | 魅虚斗 (みこと) 毒魔針 (どくましん) 白髭 (しらひげ) 大飛 (おおとび) | 麗(紅) |
呪 (のろい) | 縛呪 (ばくじゅ) | 麗(紅) |
戒(かい) | 氷魔閻 (ひょう まえん) | 麗(紅) |
螺旋 (らせん) (後に 裏麗に 寝返る) | 光界玉 (こうかい ぎょく) | 表彰式のみ 見学 |
巡狂座 (めぐり きょうざ) (首領補佐) | 氷魔閻 | 不参加 |
ちなみに螺旋が十神衆だった事は、
17巻の22ページに。
巡狂座が十神衆だった事は、
23巻の130ページに
書いてあります!

巡狂座が
十神衆首領補佐
なのは、
納得いかないけど!
麗の結成直前位に参加した古参だし、
実力もあるしね。
(この辺りのことは
31巻に書いてあります)
水鏡凍季也を育てながら、
麗の戦いに参加するのは、
大変だっただろうけど😅
シングルグランドファザー?

十神衆の首領補佐キャラを、
作者の安西さんが、
最後の方まで
出すの忘れてた
とかじゃない?
(あくまで想像ですが)
それもあるから、
後付けで巡狂座を、
首領補佐の設定にしたのかな〜?😅
(あくまで想像です)

あと、
Jキーパー
ってのも、
いたよね!
ジョーカーに、
「キープくん」って言われて、
サイコロステーキにされたヤツね😅
とにかく麗十神衆、
上のようなメンバーです!
烈火の炎・麗十神衆(じゅっしんしゅう)まとめ
- 麗は紅麗の暗殺部隊!
- 十神衆は麗の核となる10人の幹部!紅麗に最も近い存在!
- 紅麗の近衛隊!最も強い10人!
- 磁生・雷覇・音遠・幻獣郎・ジョーカー・命・呪・戒・螺旋・巡狂座の10人。
いろいろ書きましたが、
漫画の方も読んで確認してみてくださいね!

でも「烈火の炎」の
漫画って、
1冊500円とか
するでしょ?
何冊も買うと
結構高くつく
んじゃない?
そんな人に教えたい、
お得な情報があります!
この記事を最後まで読んでくれた
あなただけに教えますね!
「烈火の炎」は電子書籍で読むと安い?

「烈火の炎」、
電子書籍で読むと安いんですよ!
紙の本で「烈火の炎」
全33巻を集めるのは、
本棚のスペース的にも
大変ですしね😅
1冊175円!
という激安価格で読めますよ!

1冊
175円!?
ペットボトルかよ?
どんな方法を使えば、
そんな安い値段で
読めるの?
電子書籍サイト | 登録後の 割引率 | 割引上限 |
---|---|---|
Amebaマンガ | 50%即時還元 | 初回限定 100冊まで |
【DMMブックス】 | 70%OFF | 初回限定 500円 |
ebookjapan | 70%OFF ×6枚 | 500円 |
Kindle | 70%OFF | 3000円 |
楽天Kobo | 楽天ポイント 70倍 還元 | 2000円 |
コミックシーモア | 70%OFF | 1冊のみ |
honto | 70%OFF | 2000円 |
booklive! | 50%OFF | 24時間 以内 1冊のみ |
bookwalker | ①70%OFF ②50%コイン 還元 ①②どちらかを 選択できる | ①1400円 ②上限なし |
マンガBANG | 90%OFF | 初回限定 2000円 |
上の表の様に、
電子書籍サイトに登録すると
かなり安いクーポンが出るんですが、
それを利用します!
ebookjapanに登録すると、70%OFFクーポンが6枚出る?


上のどこのサイトなら、
1冊138円に
なるの?

ebookjapanです!

ebookjapanに登録すると、
70%OFFの
クーポンが6枚出ます!
(割引上限は500円)
また、
LYPプレミアムの会員なら、
90%OFF
になるみたいです!

ヤフオクで
物を売ってる人なんかは
お得になる!
「烈火の炎」6冊が1冊175円?

これを使うと、
「烈火の炎」が
6冊まで
1冊175円
で読めます!
【70%OFF×6回】ebookjapanに登録して「烈火の炎」を【6冊まで175円】で読む!
毎週金土日(コミックウィークエンド)はPayPayポイントが最大20%還元?

70%OFFクーポンもお得なんですが、
ebookjapanは、
登録後もお得!
毎週金土日の
コミックウィークエンド
で、
PayPayポイントが
20%以上ポイント還元
されます!

え?
毎週必ず
ポイント還元されるの?
そうです!
これを使えば、
70%OFFクーポンを使った後も、
「烈火の炎」を
安く集められますよ!
確か最低でも16%以上は
還元されるはずです!
40%も還元された週末もありました!
- LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員
- ソフトバンクユーザー
- ワイモバイルユーザー
は還元率が上がります!

またヤフオクで
物を売ってる人なんかは
さらにお得!
ポイント付与が遅いのが難点ですが、
ポイント付与率が高いです!
金土日にebookjapanで
漫画をまとめ買いしましょう!
新刊もポイント還元されますよ!
もし「烈火の炎」全巻を
コミックウィークエンドで
買ったりしたら、
かなりたくさんのポイントが
還元されると思います!

コミックウィークエンドで
こんな感じでPayPayポイントが
もらえます!

100円単位で
PayPayポイントが
もらえるのか!
新刊もポイント還元される?

コミックウィークエンドで大きいのは
新刊もポイント還元される
という事です!
私は集めてる漫画の新刊が出た時、
金曜日まで待って購入してます!

少しセコいけど、
新刊にも
適用されるのは
熱い!
お好きな漫画の
新刊が出た場合、
金曜日まで待ったら、
たくさんポイント還元されますよ!
注意!エントリーしてから購入して!

ただコミックウィークエンドには
注意点があります!
エントリーしてから
購入してください!
エントリーは毎週必要です!

例えば
11月4週目の
コミックウィークエンドで
エントリーしても、
12月1週目の
コミックウィークエンドには
使えない!
12月1週目には
そのときエントリー
しないといけない
わけね!
エントリーせずに
金土日に電子書籍を購入しても、
ポイント還元されません!
コミックウィークエンドのデメリットは?支払いはPayPayのみ?

- 支払い方法はPayPayのみ
- 還元されるのが少し遅い(1ヶ月後くらい?)
とデメリットもあります。

でもPayPayを
使ってる人って
今は多そうだから
問題ないかも?
私もコミックウィークエンドで
昔の漫画を電子書籍で
お得に買ったりしてます!
正直言ってebookjapan、
電子書籍で一番おすすめ!

毎週定期的に
お得なイベントが
あるのは
嬉しいね〜!

電子書籍なら、
- 電子書籍サイトに登録すると激安クーポンがもらえる!
- 本棚のスペースを気にしなくていい!
- スマホでいつどこでも読める!
というメリットがありますよ!
以上です!
それでは今日はこの辺で失礼します!

さようなら〜!!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません