【三井寿のブランクがなかったら?】グレてなかったら?

2023年4月2日

こんにちは!

スラムダンクファンの皆さん、

こんな事を思った事は

ないでしょうか?

もし三井寿のブランクが

なかったら、

どうなってたんだろう?

この疑問について、

バスケの素人の僕ですが、

想像した事をまとめてみました!

ブランクがあっても

3ポイントをバンバン決める三井ですが、

ブランクがなければ、

スタミナがあるだけで全然違う?

いや、もっとすごい事

なってたと思います!

読んでみてください!

1年でインターハイ予選に出られる!

「三井寿のブランクがなかったら」

という事は、

  • 三井が1年の時ケガしなかった
  • グレなかった

という事ですよね。

という事は、

三井が1年の時に

インターハイの予選に出れる!

という事ですよね!

ケガして試合に
出られなかったから、
三井はグレちゃった
んだもんね!

というわけで、

三井のブランク、

つまりケガやグレたりがなかったら、

三井は一年生でインターハイ予選に

出られてました!

赤木のワンマンチームじゃなくなってた?

三井が一年生で
インターハイ予選に
出られたら、
何が違うかな?

正直、

めちゃめちゃ違うと思います。

桜木と流川が入るまで、

湘北は赤木のワンマンチーム

だったんですよ。

序盤で木暮が、
「オレたちが不甲斐ない
ばっかりに…」
とか言ってたよね!

そう。

三浦台の村雨も、

へっへっへっ

ワンマンチームは楽だぜ

たとえ一人がどんなにスゲエ奴でも

そいつさえつぶせばいいんだからな

9巻59ページ

とか言って、

赤木に数人のマークをつけ、

赤木を封じてました!

つまりは

「赤木さえ数人でマークすれば

湘北はザコ」

という状態が、

赤木・三井が2年までの状態だったと

思います。

でも三井がこのチームにいると、

赤木のワンマンチームだった頃より、

良いバスケができますよね。

おっ!
そうか!

赤木と三井だと、

中と外なんで、

ボールをバラけさせることができて、

良いのでは?

なかなか同じ人でマークに

いけないですよね。

山王戦みたいに

赤木がスクリーンにいかないまでも、

三井が3ポイント打ったり、

中に切れ込んだり、

もっと良いチームプレイができるんじゃ

ないんですかね?

バスケは良くわからないんで、

あまり喋らないでおきますけど😅

とにかく、

三井がインターハイ予選に

出ることで、

湘北は赤木の

ワンマンチームではなく、

本来よりもっと良い成績を

残せたんじゃないか?

と思いました!

手のつけられない怪物に?

ミッチーが
バスケを続けたまま
3年生になったら、
スタミナの問題も
なかったかな?

いや、

それどころか、

手のつけられない

怪物プレイヤー

になってたんじゃないですかね。

めちゃめちゃすごい
プレイヤーに
なってたって事?

そう。

だって中学MVPですよ?

安西先生も三井が1年の時、

三井君…彼は

もう十分高校レベルで

通用するシューターですね

ほぼ完成している

8巻120ページ

とか言われてる位だから、

いくら湘北が弱くても、

バスケを3年キッチリやってたら、

めちゃめちゃすごいプレイヤーに

なってたんじゃないですかね?

もしかしたら、

3ポイント以外の武器もできて、

牧や仙道と互角に戦えるプレイヤー

なってたりしたかも?

素人の妄想レベルだけど、
本当にグレてたのが
もったいなく
感じるな!

というわけで、

三井のブランクがなく、

3年キッチリとバスケをやってたら、

スタミナがあるどころか、

怪物的なプレイヤーに

なってたのでは?

三井寿については、

他にも記事を書いてます!

三井寿のブランクがなかったら?まとめ

  • 三井のブランクがなく、ケガやグレたりがなかったら、三井は一年でインターハイ予選に出られてた!
  • その場合、湘北は赤木のワンマンチームではなく、もう少し良い成績を残せたかも?
  • 3年キッチリとバスケをやってたらスタミナがあるどころではなく怪物プレイヤーになってたかも?

そんな感じのことを想像しましたが、

あなたはどう思いますか?

良かったらコメントで、

意見をください!

上の記事で関連記事をまとめてますので、

興味がある記事があれば

読んでみてください!

これからもスラムダンクの記事を

書いていく予定です!

ブログを更新したら
Twitterでお知らせ
しますので、
フォローお願いします!

この記事へのご意見も

お待ちしています!

それでは今日はこの辺で失礼します!

さようなら〜!!

最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!

※スパムコメントしか来ないため、

コメント欄は閉鎖しました。